盛岡の水路跡


雫石川から小諸葛川へと水路跡を遡る 6-2

旧国道46号線を越えて、北天昌寺町へ


全体地図


今回の地図


河岸段丘続き

2024年11月5日に撮影

 道路の左側にあった空地状のものは、次第になくなってしまいました。
 道の右側が2〜3m高くなっており、天昌寺前からの河岸段丘が、ここまで続いていることが分かります。


旧国道46号線

 正面に旧国道46号線が見えてきました。この手前、左側に支流があります。


支流

 フェンスに囲まれたコンクリート製の開渠。南側に続いています。


高架

 旧国道46号線は田沢湖線・秋田新幹線を越えるため高架になっています。この裏側に回り込みます。


旧経路?

 道路の反対側にもう1ヶ所開渠がありました。
 今回の経路とは直接関係ないと思っていたのですが、もしかすると更に昔の「本流」だった可能性があります。この件はいずれまた。


開渠

 今回の経路の続きを発見しました。ここもフェンスに囲まれたコンクリート製の開渠です。


河岸段丘続き

 経路の右側(北側)との高低差が大きく、天昌寺前の河岸段丘の続きで、その際を水路が通っている、ということでしょう。



次へ →


桂汎用工房

HOMEへ戻る

歩いた記録へ戻る