岩手県鋳鉄境界標


1. そもそものきっかけ


 令和2年(2020)に盛岡市鉈屋町に引っ越しました。(鉈屋町についてはこちら)
 その時、自宅の前にある鋳鉄製と思われるプレートが目に入りました。「岩手県」の文字が刻まれています。昔、鉈屋町の通りは県道だったこともあったと聞いていたので、道路との境界を示す境界プレートだと思ったのですが、ちょっと違うような感じもしました。


うちの前の岩手県鋳鉄境界標

うちの前の岩手県鋳鉄境界標


 そうやって気付いた後に町内を歩いてみると、通りのあちこちに同じものが設置されているのを見つけました。
 この通りは令和3年(2021)から、無電柱化と融雪歩道の工事が始まる予定です。もしかしたら工事に伴って、これらが無くなってしまうのでは?、といった危惧もあり、とりあえず写真撮影と位置の記録をしておこうと思い立ちました。
 鉈屋町内の調査は2時間弱で終わりましたが、ちょっとした好奇心から始まったことが延々と続く調査になるとは、この時には思いも至りませんでした。


岩手県鋳鉄境界標調査



次へ →


桂汎用工房

岩手県鋳鉄境界標TOPへ戻る