盛岡の水路跡


続・南仙北の水路跡 1-2

段差の連続


全体の地図


今回の地図


森

2023年3月24日に撮影

 先程の裏側に回り込みました。左奥の森みたいになっている部分が河岸段丘の続きで、周囲より一段高くなっています。


段差

 振り返るとコンクリート側溝と並んで住宅の間を通る空地、水路敷地でしょう。

 家屋の部分は擁壁があるので、高低差がはっきりと分かります。


階段


階段2

 さらに回り込んで道路際に出ました。河岸段丘が続き、このような階段もあります。


間

 再び住宅の間へ入っていきます。


例の場所

 そしてまた道路に出て、その横で・・。


例の階段

 この「階段」と再開しました。

 私の目線からみても、2m強の段差があるように見えます。


その先

 水路跡は段差をぐるりと囲み・・、


民地

 ごみ集積所になった後、民地に入っていってしまいました。

 航空写真で見ると、丸印の辺り、住宅の間を通っているはずなのです。ただ駐車場とはいえ無断では入る訳にはいかず、この日はここで撤収することにしました。


2年半後、思わぬことから、

ここの続きを目にすることになります。


次へ →


桂汎用工房

歩いた記録へ戻る