黒石野2丁目の閉鎖通路 1-1
これは水路跡ではない。しかし水路である。
出典:国土地理院を元に作成、クリックで拡大
北上川上水堰跡を見つけるきっかけとなったフェンス扉、これがずっと気になっていました。

2025年6月20日に撮影
2025年6月20日、北上川上水堰の痕跡をなんとなく確認しながらバイクで移動。
例のフェンス扉で閉鎖された通路に再会しました。

なぜ閉鎖されているのか?。ここは何なのか?。

扉越しに覗いてみると、割ときれいに管理されているようです。
グーグルマップの航空写真で見ると、草に埋もれてるように見えたので意外でした。
これなら中を歩いて調査できるのでは、と思い、戻って少し調べてみました。
グーグルストリートビューで見ると、上の方の入口は閉鎖されていません。
また、もりおか便利マップの道路情報では、ここは盛岡市道ではないようです。

2025年9月24日に撮影
忙しさが一段落した、2025年9月24日に現場を訪れました。
ここがあの通路の一番上です。

上半分は階段になっています。
階段の踊場に排水のマンホールを見つけたとき、ちょっと予感がしたのですが、とりあえず下へ進みます。

降りきった階段を振り返ったところ。

階段が終わるとほぼ直角に曲がり、坂道となって続きます。

ややきつい坂を下ります。曲がっていて先が見通せないのがちょっと怖い。

曲がるとすぐにフェンス扉が見えてきました。

これがフェンス扉の内側。路面に落ちているのは、右側にあるオニグルミの実です。