盛岡の水路跡


上田の水路跡 3-2

正覚寺から杜陵高校


今回の地図



正覚寺南1

2021年6月3日に撮影

 今度は正覚寺の南側の道です。道の左側が砂利敷の空地になっています。

2025.2.28 追記・訂正

 道の左側の砂利敷空地は、やはり「狭あい道路」の敷地後退のようです。

 この道沿いを水路が通っていたのは確かなのですが、位置は不明としておきます。


正覚寺南2

 はじめは、 盛岡市の「狭あい道路」の敷地後退かと 思ったのですが、「狭あい道路」独特の緑の境界杭が見当たらないのと、向いの新しめに見える家が敷地後退していないようなので、水路跡かと思い追ってみました。

2025.2.28 追記・訂正 上記に同じ


住宅

 住宅になっても空地は続いています。

2025.2.28 追記・訂正

 ここもおそらく「狭あい道路」の敷地後退です。


雑草空地

 その突き当りに、雑草だらけの道のようなもの。


開渠分岐

 やはり水路跡だったようです。

 先程の開渠の続きと、ここで分岐していました。


1910地図

出典:盛岡市街及付近実測図より引用

 航空写真や公図では、はっきりしませんでしたが、明治43年(1910)の地図には、この道沿いにある水路が描かれています。

2025.2.28 追記・訂正

 地図上では、水路は道路右側(南側)になっています。



次へ →


桂汎用工房

歩いた記録へ戻る