もう一本の桜川 〜 河北の桜川 2-1 追記
中津川〜山岸せせらぎ水路
前回2月は雪に埋まっていた取水口跡を、2022年3月29日に再訪しました。
2022年3月29日に撮影
水門跡、取水口の方向には、石垣が組まれていて水路跡は見当たりません。「山岸せせらぎ水路」は昭和63年(1988)に整備されているので、そのときに塞がれたのかもしれません。
このコンクリート構造物は、扉や上げ下げ装置は撤去されていますが、やはり水門の跡に見えます。門の前後とも埋め戻されているので、ここを通っていた水路跡は分かりませんでした。
出典:グーグル
古地図や「もりおか物語」の記述によれば、中津川の方向に真っ直ぐ進んだところに、取水口があったはずです。
昭和19年の水害のときには存在していたことが「もりおか物語」に書かれているのですが、昭和23年(1948)の航空写真では確認できませんでした。
中津川の対岸に渡って撮影したもの。赤丸のところが水門跡です。
川岸に、護岸施設とは明らかに違うコンクリート構造物がありました。
閉じられていますが、これが取水口の跡だと思います。
ただ、ここから現状の水路まで高低差が2m以上あるのですが、それをどう越えていたのかが疑問です。
2022.4.3 追記ここまで。