東中野〜東安庭〜門の水路 2-3
二重の歩道?

水路跡が途切れたところから、道路の反対側を見てみると、突然ここから歩道が二重になっています。
怪しいというより、なんで?といった感じです。多分これが水路跡だと思います。

後から公図を調べてみました。やはり道路とは別に、水路敷地があります。

道路を渡った先から、こういう事になっているようです。

歩道と水路跡の二重状態が続きます。素直に水路跡を歩道にしたほうが・・とか思ってしまいますが、管轄とかの事情があったのでしょうか。

ところが途中から、歩道が一本になってしまいました。
この歩道が水路跡なのか?
また反対側に移ったのか?
この時、現場では判断が付きませんでした。